公共工事ってどんな工事?民間工事との違いや受注する側のメリットを紹介

皆さんこんにちは。

都内で下水道管の更生工事を手掛けている沢田建設株式会社です。


これまでの記事でも触れてきましたが、沢田建設の請け負っている工事の大部分は「公共工事」です。対になる言葉としては「民間工事」がありますが、この2つの違いをよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。公共工事はその性質上、受注すると企業にとって多くのメリットがあるのです。ここでは公共工事と民間工事の違いや、公共工事を受注するメリットをご紹介します。




■公共工事とは?



公共工事とは、国や公共団体(都道府県、市町村)が発注する工事のことです。別名「社会資本整備」ともいわれるように、その内容は上下水道や道路、橋梁、トンネル、ダム、堤防といったインフラの工事が中心になります。受注するのは、沢田建設のような民間企業(公的な機関に属さない企業)です。


これに対し、発注する側も民間の企業や一個人である工事を「民間工事」といいます。たとえば、オフィスビルや商業施設、戸建住宅などを建てる工事は民間工事です。建設・土木に関わる企業には、公共工事を中心に受けているところもあれば、民間工事しか手掛けていないところもあります。




■公共工事と民間工事の違い


公共工事と民間工事の違いは、発注者や主な工事の内容だけではありません。発注する側の立場が違えば、他にもいろいろな違いが生じます。主な違いを見ていきましょう。


・資金調達の方法

公共工事は社会のためのインフラ整備が中心なので、工事の資金は私たちの税金から支払われます。一方、民間工事の資金は発注者である企業や個人が支払います。



・発注先の決定方法

公共工事を依頼する企業は、法律に基づいて入札によって決定します。これは、税金を投入する公の工事という性質上、公平性を保たなければならないからです。民間工事の場合は入札などが不要で、発注する側が自由に依頼先を決められます。



・工事のルール

公共工事の施工におけるルールは、法律に基づく非常に厳しいものになっています。



・雇用対策や景気刺激策としての一面

公共工事は、新たな雇用の創出や景気の活性化を目的として発注される場合があります。そのため、定期的に安定して発注されることが多いのが特徴です。また、大手のみならず小規模な建設事業者にも分割発注したり、地元の業者に優先して発注したりすることもあります。



■企業にとっての公共工事を受注するメリット



公共工事は、受注する企業にとっても多くのメリットがあります。まず、工事代金が原則として現金で支払われ、しかも発注者が国や自治体なので「貸し倒れ」が起きません。工事によっては、建設業保証会社から前受け金を受け取れることもあります。


また、社会に必要不可欠なインフラ工事が中心という性質上、景気や社会情勢に関係なく安定して仕事があるのも魅力です。実際、コロナ禍においても公共工事の発注は安定しています。加えて、公共工事でしか行えないような大規模な工事に参加でき、多くの経験を積めるでしょう。


さらに、「公共工事を施工した」という実績そのものが信用につながり、金融機関からの融資を受けやすくなったり、民間の施主様にも注目されたりします。その結果、より安定した仕事量を確保できるようになるのです。建設・土木業界への就職を目指しているなら、公共事業を中心に請け負っている会社を選ぶと、将来にわたって安定して働けるでしょう。



沢田建設では、共に働いてくれる仲間を募集中しております。学歴や経験は不問、ベテランの先輩が1からしっかりと指導するため、未経験者でも安心です。もちろん、建設業の経験がある方は相応の待遇でお迎えします。


公共事業が中心のため収入が安定しており、社会貢献もできるやりがいのある仕事です。興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください! 

https://www.sawada-construction.jp/recruit


皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしております。