更生工事は安全面への配慮が重要!沢田建設の研修制度やチーム制の魅力を紹介

皆さんこんにちは。

都内で下水道管の更生工事を手掛けている沢田建設株式会社です。


弊社では現在、一緒に働いていただける方を募集しております。弊社の手掛ける下水管の更生工事は、劣化した配管を修復・耐震化しインフラを維持する大切な仕事です。未経験の方も歓迎していますが、初めてこの業界で働く場合は不安に感じることも多いでしょう。そこで今回は、弊社の研修内容や安全のための取り組みをご紹介します。




■入社後の研修ではどんなことをするの?



沢田建設では、入社直後の3ヶ月間を研修期間としています。半日は講習を受け、現場の流れをビデオで見たり、事故事例を学んだり、道具を触ったりします。最初の1ヶ月間は現場に入ることはなく、車の運転もさせません。現場の作業で必要になる資格を取ることに集中し、管内作業ができるように「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育(酸欠)」の講習も受けてもらいます。


1ヶ月目が終わったら、適性を見てチームに配属されます。いきなり1人で作業に当たらせることはなく、班内でできそうな仕事についてもらうのが基本です。道具を覚えて渡したり、道路上で工事を行うための作業帯を作って囲ったりといった、簡単な作業から始めていきます。


最初はできることも少なく、持ち場を覚えるだけで精一杯かもしれません。しかし、経験を積んでできることが増えていくと、その場その場で自分のやるべきことが見えてくるようになり、やがて自己判断ができるようになります。焦らずゆっくりと仕事を覚えていきましょう。




■現場作業時はチーム制で活動。しっかりフォローします



チームに配属されたばかりの頃は、わからないことだらけで不安も大きいかと思います。沢田建設ではそのような不安を解消し、初心者でも安心して働けるよう、いろいろな工夫をしています。その1つがヘルメットの色分けです。


チームに配属されてからの2ヶ月間は、色付きのタスキ、ヘルメットを着けて作業を行います。ヘルメットの色は経験によって分けられ、入った時期が浅い順に赤→黄→緑のヘルメットを身に付けるため、その人のレベルが一目でわかるようになっています。


経験が浅い方に対しては、チーム内で指導やフォローをしながら進めていくので、安心かつ安全です。弊社は創業して56年ほど経ちますが、今まで大きな事故を起こしていません。これもヘルメットの色分けをはじめとする、現場の安全管理を徹底しているからです。




■将来的な成長の見通し



沢田建設への入社後は、一人前になるまで3年ほどかけて成長します。1年目は、研修や先輩のサポートなどを通じて、現場作業の基礎を覚えてもらいます。大変に感じることもあるかもしれませんが、基本的には同じチームで作業に当たるため一体感が生まれ、仕事の要領はつかみやすいでしょう。


2年目になると作業にも慣れ、細かい指示がなくても自分のやるべきことが見えてくるようになります。より技術を磨いてキャリアアップできるよう、資格取得を考える方が増えるのもこの頃です。弊社には資格取得の支援制度があるので、取りたい資格がある方は積極的にチャレンジしてください。


そして3年目にもなれば、主な業務をほぼ覚えて作業の幅が広がってきます。ここまで来れば、一人前の職人と呼んでいいでしょう。もちろん、一流の職人を目指すなら、ここからさらなる成長が必要です。弊社には20年~30年働いているベテランの社員が大勢在籍しており、高い技術を学ぶことができます。


資格や技術を取得すれば、それに応じて給与もアップしていきますし、昇進も可能です。誰もが最初は初心者ですから、未経験でも心配する必要はありません。一緒にステップアップして、一流の職人を目指しましょう!



沢田建設では、下水道管の更生工事を手掛けています。下水道管の経年劣化や自然災害による漏水・破損・腐食などがあった際、管路の機能回復工事を行うのが主な仕事です。東京都内での仕事が多く、公共性の高い工事を行うので仕事量も安定しています。


現在はコロナ禍のため自粛していますが、平時は各チームでの花見や社内忘年会をするなど、社員同士の仲がよく明るい社風が自慢です。下水道管の更生工事に興味のある方や、社会を支える仕事をしてみたい方は、私たちと一緒に働いてみませんか?まずはお気軽にご応募ください。皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。